• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演依頼、講師依頼、研修依頼
  • ちょっと聞いてみる

あなたの町のITサポーター パソカフェ in 茨城水戸

分からないを「できた!」に変えるお手伝い

  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
現在の場所:ホーム / ブログ収益化 / ワードプレス / 【ワードプレスhttps化:2】さくらのレンタルサーバにSSL証明書を導入する具体的な方法

【ワードプレスhttps化:2】さくらのレンタルサーバにSSL証明書を導入する具体的な方法

2015-12-08 By KAI コメントを書く

前回はなぜhttps化が必要なのか?について書きました。

今回からは具体的なお話に入ります。
今回のテーマは「さくらのレンタルサーバにSSL証明書を導入する具体的な方法」です。私の例でお話しますので、ドメインは取得済みとしています。もしドメイン取得からホームページ構築までを考えていましたら、プライベートレッスンで詳しくお教えしますのでよろしければこちらも御覧ください。

このサイトはさくらのレンタルサーバ スタンダードを利用して運用しています。

と、詳しい話をする前に基本的な用語について少し解説します。

目次

1:サーバとは?

サーバについて何?と思っている方もいるかと思いますので分かり易い言葉で説明します。

サーバとは=皆さんお持ちの一般的なパソコンとほぼ同等なもの

ほぼ同等と表現したのは、サーバには一般的なパソコンと以下の違いがあるためです。

・サーバ1つ1つにディスプレイ(画面)は付いていない。
 通信ネットワークを介して、全く別の一般的なパソコンからアクセスします。
・サーバは一般的なパソコンと比較してとても高性能です。CPU(パソコンの頭脳)もメモリ(一時的な記憶装置)もハードディスク(データを記憶する装置)も一般的なパソコンには比べ物にならないくらいイイヤツを使っています。
なぜ高性能なのかというと、1台のサーバを複数の我々のようなお客さんが使えるようにしているからです。さくらのレンタルサーバ等のサービスが共用サーバとか共有サーバと言われる所以は、1台のサーバを複数人で利用することからきています。

2:SSL証明書とは?

SSL証明書とは簡単に表現すると次のとおりです。

SSL証明書=暗号化された通信であることの証明+第三者機関によるドメインまたは企業が存在していることの証明

このように、SSL証明書は2つの意味(機能)を持っています。2つ目の第三者機関による証明は、いくつかのランクに分かれれています。例えば、以下のようなものですが、下に行くほど、厳密な証明になり、もちろんお値段も飛び抜けてお高くなっていきます。

1)単にドメインが存在しているのか
2)そのドメインを有している企業が法的に存在しているのか
3)そのドメインを所有している企業が実在していて誰が運用しているのか

個人でのSSL証明書導入であれば、コスト面も考えると1)のドメイン認証で十分と考えています。このサイトもドメイン認証です。もし、法人の場合は2),3)も検討されてみてください。

前置きが長くなりましたが、本題に入っていきましょう!

3:今回の前提条件

まず前提条件として、さくらのレンタルサーバのスタンダードプランを契約し、すでにドメインも取得済みでワードプレスもインストールした状態とします。

4:CSRの生成

CSRとは、上記したSSL証明書を発行する第三者機関に提出する必要事項のことです。以下の流れで進めば問題なく生成することができますので先ずは先に進みましょう。

こちらより会員メニューに入ります。画面上部の「契約情報」をクリックします。
管理画面
会員メニューが表示されたら、下にスクロールして契約しているサービスの「サーバ設定」をクリックします。
コントロールパネルへ
そうすると、以下の様なコントロールパネルが表示されますので、左メニューの下方にある「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン設定

この続きは、さくらインターネット公式サポートサイトに記載されていました。以下をクリックした先のページで画面中ほどにある「STEP1 CSRの生成」を御覧ください。
→さくらインターネット公式サポートサイトを見る

5:RapidSSL(ラピッドSSL)の申し込み

今回は私は、RapidSSLという格安なSSL証明書を選択しています。年間利用でも2,000円かからないという安さです。個人の方には財布に優しいのでオススメです。

お申し込み方法も公式のサポートサイトの手順を参照しましょう。「STEP2 ラピッドSSLのお申し込み」から御覧ください。このステップで1点注意事項がありますので下記を参照ください。
→さくらインターネット公式サポートサイトを見る

STEP2の2番で以下の注意事項が記載されています。特に赤枠に注意です。
Aレコード

私の場合、ドメインはバリュードメイン(ドメイン登録)を利用しているためバリュードメインの管理画面からAレコードの値を設定しました。
詳細はドメイン管理会社の管理画面からご確認ください。

参考まで私のバリュードメインでの設定例です。DNSレコード/URL転送の設定のところで以下を設定しています。
バリュードメイン設定

利用中のサーバのIPアドレスは以下より確認できます。①から順にクリックしてください。
サーバのIP
そうするとサーバのIPが分かります。IPが2段で表記されていますが、上段の短い数字だけのものをドメイン(私の場合はバリュードメイン)の方に設定します。
サーバIP

6:SSL設定を有効にする

こちらも公式サポートページを参考に進めます。「STEP3 SSL設定を有効にする」を御覧ください。
→さくらインターネット公式サポートサイトを見る

ここで、STEP3の1番で「SNI SSLを利用する」を選択してください。公式サポートの手順通りだと一番下の「~を利用しない」になっていますが、これでは私の場合には動作しませんでした。

7:確認

こちらも公式サポートを御覧ください。
確認するには、「https://sample.com」のようにドメインの前に「https」付けます。sample.comの部分はご自身のドメインに置き換えてください。あとhttpsの最後の”s”を忘れずに^^

ただ、私の場合は、なぜかhttpsで表示できなかったのでサポートに電話をして確認しました。すると、ドメイントップのディレクトリにある「.htaccess」ファイルが邪魔してSSLの認証局のロボットが確認できなくなっているとのこと。

ということで、FTPソフトで一旦「.htaccess」ファイルの名前を変更して、再度https://~でアクセスすると無事にサイトが表示されました。サイト表示が問題なく確認できたら、「.htaccess」ファイルの名前を元に戻してください。

ふぅ~、長くなりましたが、以上でSSL証明書の導入は完了です。
これで晴れてワードプレスのhttps化が完了した~~~~!っと思ったのですが、トップページ以外の表示が崩れているではないですか!?CSSが全く効いていませんでした。

今までも別のサーバでSSL導入したことありましたが、はじめての事象でした。
ググってみると、どうもhttps通信としてサーバが認識していない様子。。。さくらのレンタルサーバ特有の現象っぽいです。

ここからがちょっと時間がかかりましたよ^^;

続きは次回にお話しますね^^

■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■
【編集後記】
今日は、スタバの1杯無料券を最大限に利用し、
長く居座ってります^^;
一番大きいサイズはじめて頼んだよ。

【ぬちぐすい】
沖縄の方言で「命の薬」。
意味の幅は広く、かけがえのないモノ、
人、瞬間に出会えた時に感じる
「ありがとう」の気持ち。

スタバの1杯無料券もだけど、タカキューの
30%オフ券にも感謝。
色々と助かりました^^

【ブログ毎日更新】
EX-ITさんに習い、
毎日更新を始めました。
2015年12月3日から開始
《現在 [blogupdate] 日経過》

■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■

Filed Under: ワードプレス, 今話題の技術, セキュリティ, SEO 関連タグ:ワードプレス, https, SSL, さくらのレンタルサーバ, ドメイン, SSL証明書

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

プロフィール

ITサポーター島袋海のプロフィール

 

沖縄県出身。名は「海」と書いて「カイ」と呼ぶ。曾祖父が海好きということで海と命名される。
曾祖父は新聞に載るほどのタコ採り名人だったがタコ壺の在りかは誰にも伝えずこの世を去る。
沖縄の天気予報の背景映像で夕陽をバックにサバニ(沖縄の小さい三角の木製船)に乗っておじいいちゃんと釣りしている姿が長い間放送される。←未確認だけどたぶん自分
素潜り大好き。

■講演実績

平成29年度茨城県女性プラザ「仕事につながるPC講座~初歩からのWord&Excel&電子メール~」全7回
(茨城県教育委員会のページに掲載されました)

平成30年度茨城県女性プラザ「仕事につながるPC講座」全7回
(茨城県教育委員会のページに掲載されました)

(株)エデュケーションデザインラボ Google for Education トレーニング 多数

(株)エデュケーションデザインラボ G Suite トレーニング Googleマイビジネス・YouTube G Suite

中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家として派遣実績多数

茨城生活学校連絡会 SNS講習会

茨城県那珂市立幼稚園教育研究会 エクセル講座講師

保有認定・資格

 



 


 

 

 

皆が読んでる人気の記事トップ10

  • オンライン上のGoogleドライブから直接パソコンのソフト word, excel, powerpointなどを開く方法
    オンライン上のGoogleドライブから直接パソコンのソフト word, excel, powerpointなどを開く方法
  • エクセル・ワード・パワーポイントで簡単オシャレな矢印を作成する方法(2007以降)
    エクセル・ワード・パワーポイントで簡単オシャレな矢印を作成する方法(2007以降)
  • ビジネスするならGoogleツールを使いこなせ!間違いなく役立つ時短&効率化ツール20選
    ビジネスするならGoogleツールを使いこなせ!間違いなく役立つ時短&効率化ツール20選
  • ワードで見出し2が表示されない【ワード2010】
    ワードで見出し2が表示されない【ワード2010】
  • windowsでバックアップすべきデータ【備忘録】
    windowsでバックアップすべきデータ【備忘録】
  • Excel+MySQL連携:2 ODBCでMySQLへ接続してデータベースの情報を見る方法
    Excel+MySQL連携:2 ODBCでMySQLへ接続してデータベースの情報を見る方法

カテゴリー

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

気になるワードをクリック

au Backup and Sync Canard C言語 featured google google apps script google earth フライトシミュレータ googleドライブ G Suite ipad JetPack mailerlite post power query SMTP SSL証明書 Ubuntu wifi wimax さくらのレンタルサーバ エクセル カンマ区切り サーチコンソール セル テーマ ドメイン メロンメロンラン モバイルルータ リモートワーク ワードプレス 七面山 偕楽園 創業支援 千波湖 桁区切り 水戸 牛久大仏 独自ドメインメールアドレス 田中メソッド 矢印 筑波山 茨城県 起業 餅つき

Copyright © 2023