ここ最近、httpsのWEbサイトが増えてきています。httpsを簡単に言い表すと、
https=暗号化されているのでネットで通信している時の情報が盗まれにくい
ということです。盗まれにくいだけなので、絶対安全とかそういう代物ではありません。
ちなみに、httpsになっているかは、インターネットをするときに使うWEBブラウザ(インターネットエクスプローラー、google chrome、firefox、safariなど)のURL欄(ほとんどは画面上部になる)を見ます。以下はchromeの例ですが、「鍵のマーク https://~」と表記されていればhttpsです。ブラウザによっては、鍵マークの位置が変わることもありますので注意です。
今までは、普通にワードプレスなどで情報を発信するだけのためにブログをしている方にはセキュリティ的にhttps化にする必要はありませんでした。ただし、個人情報を入力してもらうメルマガフォームや問合せフォームのページだけはhttps化する必要がありました。
今までは、と書きましたが、セキュリティだけ考えればこれからも個人情報を入力するページだけhttps化することで問題はないと思います。
それでも最近、企業や個人のブログ等でもhttps化に走っているのには別の理由があります。
それは、googleで検索した時に表示される順位を決めるアルゴリズム(ルールみたいなもの)に、https化されているページを上位に表示するように方針が決定されたためです。
これはただのウワサ話などではなく、googleの公式発表(2014年8月)ですので、皆こぞって検索順位を上げるために躍起になっている訳です。(現代のビジネスではネットでの検索順位が上がる=売上が上がる、と言えるほどネットが浸透している)
HTTPS をランキング シグナルに使用します(googleウェブマスター向け公式ブログより)
googleの発表があって既に1年以上経過していますので、だいぶ落ち着いてきた感はあります。
しかしながら、https化するためには「SSL証明書」というのが必要で、これが結構なお値段だったのです。ですので、2015年の現時点ではhttps化しているのは結局、それなりの規模の企業が多い状況でした。
上で「これが結構なお値段だったのです」ということで過去形ですが、実は最近、個人レベルのサイトで導入できる格安のSSL証明書が出てきていますので、どんどん個人レベルでのhttps化も急速に普及していくものと容易に予想できます。
こんな状況もあり、私もこのサイトをhttps化することにしました。幸いなことに、まだはじめて間もないサイトでデータ量も少ないため、想定外の手に負えない様なトラブルもありませんでした。
今後、数回に分けて「さくらのレンタルサーバでワードプレスをhttps化するための具体的な方法」を書いていきますのでお楽しみに!
Also published on Medium.
コメントを残す